記事 職業体験談 教員・講師

公立中学校の数学教師になるには|面接・仕事内容・給料などを紹介

【広告を使用しています】

 

私は公立中学校で、数学の教師をしていましたが、多忙・プレッシャー・ストレス・職場でのいじめが原因で病気になり辞めてしましました。

私がこの仕事に就いた時の面接・試験・研修、仕事内容、教師を辞めた理由などを紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

公立中学校で数学の教師

私は公立中学校で数学の教師をしていました。

なぜ数学の教師を目指したかというと、中学校の時に数学ができなかった私にものすごく丁寧に教えてくれる先生がいて、その先生のおかげで数学の成績をメキメキと上げることができたからです。

こんな先生になりたい、それが私が教師を目指した理由でした。

 

数学教師は文字通り数学を教えることですが、中学校では数学の中学校教諭1種免許状が必要です。

免許を取るためには取得できる大学に進学し、必要な知識を付けて試験に合格しないといけません。

 



教師の面接・研修

採用試験の面接では、人と関わることが好きだという点をアピールポイントにしていました。

勉強ができるかどうかは筆記試験で見られているので、自分が何を大事にして職に向かうかということを大事にして質問に答えていました。

 

面接で聞かれたこと

  • 子どもがこうした場合にどのような対応をとるか
  • 親がこう言って来たらどうするか
  • 地方に転勤になったらどうするか
  • どうして教師を目指したか

研修は、私が採用された自治体では、初年度から5年目までと、10年目、15年目に大規模な研修がありました。

 

徹底した研修があると忘れずにすみますね。

 

県の教育センターなどに同期の教師が集められ、ディスカッションや授業研究をして、レポート提出となります。

主に夏休みに開催されていましたが、初年度は週一回午後から研修がありました。

また2年目の時には、半年の期間で学校を出て企業に配属される、企業研修というものがあります。

 

 

教師の仕事内容・1日の流れ

私は8年間教師として勤務していました。

中学校の教諭はただ単に数学を教えることだけでなく、ホームルーム活動や学校行事などで生徒と関わることが多くコミュニケーションができるようにならないと厳しいです。

 

必要な知識を学ぶときは大学の教育学部で数学教育専攻を選び、コミュニケーションをしながら楽しく教えれるようにすると効果があります。

中学校で教えるときは教育実習などで現場の状況を知ると新しい環境にも慣れやすくなり、大学の教育学部では積極的に行うため選ぶと効果的です。

 

学科は数学教師になるためには数学科があれば選びやすいですが、なければ理学部にして数学の知識を付ける方法もあります。

 

数学教師の仕事内容

数学教師の仕事内容は基本的に生徒に数学を教えることですが、中学校ではホームルーム活動や学校行事もありクラス担任を兼任する必要があります。

数学は知識があれば教えることができますが、生徒のやる気を出せるようにサポートすることも必要です。

 

勉強はただ単に教えても理解してもらえないこともあり、定期的に試験を行い理解度に合わせて状況に応じて個人面談をして熱意を伝えないといけません。

 

こちらもCHECK

大学教員はストレスが多いの?仕事内容や給料面を経験者が語ります

大学教員をしていた時の体験談です。ストレスが多い大学教員の仕事内容や、給料面、労働時間などを紹介しています。

続きを見る

 

教師は生徒や保護者から信用されるようになることが求められ、圧力をかけて強制的にやらせたりしないよう上手く説得する必要があります。

数学を教えるときは多くの教材がありますが、生徒が理解しやすいように決めることが大事です。

 

生徒に教える場合は予習をして分かりやすくなるように協力してもらい、事前にアドバイスをして学びやすくなるようにサポートすると効果があります。

 

教師は生徒からの信頼を得ることが第一

中学校の数学教師は数学の知識を教えるよりもホームルーム活動、学校行事、部活動指導などの割合が高くなります。

このため、担任として預かる生徒がきちんと学んで無事に学校生活ができるようにしないといけないため、保護者とコミュニケーションを取り信用されることも大事です。

 

教師は生徒だけでなく、保護者とのコミュニケーションも大事になってきます。

 

数学は苦手意識を持つと積極的に覚えようとしないため、本人と話し合って最適なやり方をアドバイスする必要があります。

勉強は本人のやる気が無いと積極的に覚えにくく、モチベーションが上がるようサポートをしていきましょう。

数学は高校生でも学ぶため、すぐに理解できるように教えると生徒に対して貢献できます。

 

教師としての仕事内容

  • 学級運営
  • 自分の専門の授業および準備
  • 提出課題のチェック
  • 生徒指導
  • 部活動の監督
  • 学校行事の準備や実施
  • 事務作業

 

教師の1日の流れ

  1. 出勤して部活動の朝練
  2. 職員朝礼
  3. 朝学活
  4. 授業
  5. 給食指導
  6. 掃除
  7. 終学活
  8. 部活動
  9. 翌日の授業の準備

 

その他の仕事

  • 昼休みや終学活後の補修
  • 夏休みなど長期休暇時の部活動や研修
  • 次の学期のことを話し合う職員会
  • 冬休みには3年生の受験の準備

初任給は、それまで臨時教員をしていたかにもよりますが、新卒で25万弱だったと思いますが、勤務年数や評価によって昇給していきます。

また、住宅手当や家族手当などもあります。

 

校務分掌で手当がつくもの

  • 部活動顧問
  • 特別支援教育
  • 教務主任 など

もちろん手当がつかないものもあります。

なお、残業手当に関しては、基本給に含まれているので出ません。

 

こちらもCHECK

【塾講師になりたい方必見!】私が働いていた学習塾の勤務内容を暴露します

大学時代に塾講師の内定を貰いそのまま就職しました。面接内容、仕事内容、給料・休日面、この仕事をして良かったこと、悪かったことなどを紹介しています。

続きを見る

 

数学教師の給料面・手当・待遇面

中学校の数学教師の給料は勤務する学校に応じて異なり、基本的に公立中学校であれば年収544万円から548万円で私立中学校なら330万円から600万円になります。

 

また、教頭や主任になれば手当があり高くなるため、経験を通してスキルをアップさせると効果的です。

公立中学校は学校によって大差がありませんが、初任給は四年制大学卒業なら24万円で短期大学卒業なら22万円になります。

 

支払われる手当

  • 地域手当
  • 義務教育等教員特別手当
  • 扶養手当
  • 住居手当
  • 通勤手当
  • 期末・勤勉手当

 

私立中学校の場合は年収が330万円から600万円と幅広く、教頭になれば給与が42万円、校長になれば46万円になります。

中学校教師は年齢に応じて平均年収は上がり、20歳では300万円ですが50歳になれば550万円になります。

 

しかし、55歳になれば500万円に下がり60歳を超えると350万円と低くなりますが、学校の状況に応じて変動しやすく、性別では男性のほうが高くなります。

数学教師の給料は中学校で勤務するためには学校に応じて変わりやすく、公立では大差がないですが私立では大きく変わるため募集要項を確かめる必要があります。

待遇は状況に応じて変わりやすく、事前に確かめてからやりがいを感じて働ける職場を選ぶことが望ましいです。

 

こちらもCHECK

英会話講師になるには?イギリス留学経験者の私が就職した仕事

イギリスで留学をしたのちに帰国後、英会話講師の仕事を始めた時の体験談です。その時の面接でのこと、研修旅行、働き出してからの1日の流れ、英会話講師の中身などを紹介しています。

続きを見る

 

生徒へのサポートは必ず行う

数学教師は教育学部で数学に関する知識を付ければ良いわけでなく、担任として生徒をきちんと育てることが必要です。

数学は中学校では高校に進学する前に必要な知識を付けるようにカリキュラムを決め、最適なテキストを選び予習や復習を欠かさずにするようにしないといけません。

数学は数字に関することを学ぶためコンプレックスになる生徒も多く、きちんとサポートして学びやすくなるようにすることが求められます。

 

生徒との信頼関係が重要な鍵です。

 

教師の仕事はやりがいがありますが責任も重く、生徒の状況を見ながらサポートすることが大事です。

中学校は高校に進学するために重要な位置づけになり、数学の場合はきちんと基礎を教える必要があります。

 

教師を辞めた理由

私が教師を辞めた理由は、病気になってしまったからです。

多忙さと、授業に対するプレッシャー、また他の教員からのいじめがありました。

 

教師という仕事は良くも悪くも閉鎖的なので、異端に見られると少し厳しい状態になります。

学校行事になると教師全員で協力しないといけないので、普段から周囲と協力し合う体制にするべきだったと反省しています。

 

-記事, 職業体験談, 教員・講師